テキストを入力してください
-
カカオと梅酒
¥2,480
梅酒品評会2018 銀賞受賞。 2020年にちょっと味を変えてみました。カカオ感・コクを少し増やしてみました。 京都産の梅(城州白)と最高級のカカオを漬け込んだフレーバード梅酒です。 チョコレートの中にお酒が入っているお菓子(チョコレートボンボン)の逆バージョンでお酒のなかにチョコ(カカオ)が隠れています。 そのまま飲むよりもロックなど冷やして飲む方が美味しいです。口の中で温まるとカカオの香りが立ちます。お湯割りなど温めた飲み方は最初から香りが立ちますが、時間差でカカオが香る方がしゃれてると思います。 ウイスキーグラスに雪見大福を氷代わりに入れて注ぎ、ナッツやマシュマロ、ドライフルーツなどを入れてパフェっぽくするとちょっとしたデザートになります。女子会の締めとかにいいんじゃないでしょうか?
-
カカオリキュール
¥2,480
ビターズシリーズの新商品です。 カカオでつくったカカオのビターズです。アルコール度数は36度。ウイスキーくらいの度数です。 海外のカカオリキュールは色々あるんですが「非常に甘い」というのが特徴です。本商品は「甘くないビターなカカオリキュール」がコンセプトです。 カカオはチョコレートの原料ですから果物とよく合います。クリスマスやバレンタイン用のカクテルづくりに使えます。 ある女性客に「普段はチョコレートをつまみにラム酒を飲んでるんだけど、これなら一つで済むね」と言われました。 ウイスキーグラスに雪見大福を氷代わりに入れて注ぎ、ナッツやマシュマロ、ドライフルーツなどを入れてパフェっぽくするとちょっとしたデザートになります。女子会の締めとかにいいんじゃないでしょうか?
-
国産アブサン:和ぶさん
¥4,980
フランスやスイスなどヨーロッパ各国で愛される薬草系リキュール、アブサン。そのアブサンを日本のヨモギと柚子を使って作る「和のアブサン」が「和ぶさん」です。 クラウドファウンディング「国産アブサン復活プロジェクト」によって商品化されました。 和菓子用の高級ヨモギと京都のブランド果物「水尾の柚子」を使用しました。素材の味を壊さぬようアニスは控えめに。上品な甘さと素材の風味で和を表現しています。 年間の生産本数は500本の予定です。 領収書が必要な場合は宛名をメッセージ欄にご記入ください。 *瓶詰め作業が遅れており在庫僅少です。次回瓶詰めは11月頭の予定です。
-
オススメ3本セット
¥4,998
お得な3本セット販売です。 2480円が3本で4998円 2480→1666円 1本あたり814円引き 33%OFF~ です。 人気の3本のセットです 1.京都ゆずチェッロ 果汁たっぷり(香りが豊かで食欲をそそる) 2.青谷の梅酒 城州白(梅の濃縮感はあるがスッキリした味わい) 3.紫宝梅の梅酒 (南高梅の新品種 梅酒を製造してるのはここくらい) お好きなものに変更できます。ご希望のものがあれば、会計時の備考欄にご記入ください(「2を5に」「1を3本」等)。 備考欄に指定のご記入が無い場合は上記の3本になります。 4.夏みかんチェッロ。ほろ苦い、豊かな香り。 5.小夏チェッロ。苦みが無くさっぱり飲みやすい。 6.京都りもんちぇっろ クラッシック 7.京都柚子ちぇっろ クラッシック 8.柿のお酒 9.ビターズ。アニス、八角、フェンネル、コリアンダーシード、クローブ、山椒、きなこのうち1本(指定がない場合はきなこ) 10.その他秘蔵酒(少量生産の試作品、終売になったものなど。ある時だけ。ない場合は123のどれか) 11.すもものお酒 ソルダム (和ぶさんは対象外とさせていただきます)
-
スパイスリキュール5本セット
¥9,975
30%OFF
30%OFF
SOLD OUT
バーテンダー向けのスパイスリキュールのお得な5本セットです。 ・アニス ・コリアンダー ・フェンネル ・スターアニス ・クローブ の5種類が入っています。 ※ご注文時に備考欄にご希望を添えて頂ければ、アニス2本、クローブ3本の5本の組み合わせ等、変更も可能です。 ※変更時、在庫の状況によっては完全に対応出来ない場合がございます。
-
和のビターズ きなこ
¥2,480
「和のビターズ第二弾」きな粉のお酒です。 「和をテーマに何か変わったものを作れないか」 と思っていたところ大豆問屋さんの協力を得て実現しました。 京都には和菓子屋が多く、その材料を作る会社もあり、きな粉を専門に作るきな粉会社もあります。 きな粉屋さんは大豆問屋から仕入れた大豆を焙煎し粉末にします。なめらかな舌触りにするために非常に細かくするそうです。 粉砕前の焙煎した段階の大豆を漬け込んできな粉の味と香りを取り出したのがこちらです。 「和のビターズ」と名乗ってはいますがクセのない味わいでそのまま飲むこともできます。 飲みこむと口の中からきな粉の香りが鼻に抜け、「後味は完全にきな粉だね」と日本人はだいたい笑います。 冗談で作ったんですが、外人に飲ませたところ「焙煎の感じがいいね」と普通に楽しんでいたので文化の差を感じました。 アルコール度数は35%で、大豆を焙煎した香ばしさがあり焼酎やウイスキーが好きな人に好評です。 「世界でうちしか作っていない」のは間違いありません。
-
和のビターズ:山椒
¥2,480
和の素材を使ったビターズシリーズ。 第一号は山椒。猛烈な山椒の辛さ。ストレートで飲むとひどい目にあります。 和ぶさんの味がマイルドなので「パンチが欲しい」という要望で作りました。 グラスにほんの数滴加えるとかなりスパイシーになります。 山椒の下をピリピリ刺激する辛さと強く残る後味が特徴です。 ・カクテルの隠し味に使う。口に入れたときに甘く、飲み終わると山椒の後味が残るカクテルになる。 ・クリアアサヒなどの発泡酒に加えるとクラフトビールっぽくなる ・ジントニックなどの飲食店でバイトが作る単純なカクテルに個性が出る ・麻婆豆腐の仕上げに入れると山椒感がすごい ・醤油やポン酢にちょっといれると鍋に最適 などが定番の使い方です。 オリジナルカクテルを開発された場合はSNSで報告いただければRT、いいね!しますのでご連絡を。
-
スパイスリキュール単品
¥2,850
スパイスで作ったリキュールです。 アブサンなどハーブリキュールのブレンドや、カクテルの材料にどうぞ。 ・アニス ・コリアンダー ・フェンネル ・スターアニス ・クローブ
-
Red Shiso : 赤紫蘇リキュール
¥2,480
京都で昔から作られていた、しそジュースをベースにした赤シソのリキュール。京都で柴漬けの産地として有名な大原の赤紫蘇だけを贅沢に使った、甘酸っぱくて香りの良い和の薬草系リキュール。 収穫された赤シソを一枚一枚選別し枝や枯れ葉、虫などの昆虫を取り除きました。 定価 2480円
-
いちごのお酒
¥2,480
佐賀県産の「さがほのか」を漬け込んだイチゴリキュールです。 たくさんイチゴを入れて作ったので一口で口の中がイチゴで満たされます。 原材料はイチゴ(さがほのか)、砂糖、アルコールのみで 無香料・無着色です。 ロック・ストレート・炭酸割・カクテル以外にもアイスにかけたりお湯割りにしても美味しいです。
-
スモモのお酒:ソルダム
¥2,480
果実をホワイトリカーに漬け込む昔ながらの手作り製法の本格果実酒。 山梨県産のソルダムのしっかりとした甘みと酸味があり、色も香りも強い個性的なお酒です。 すももは梅の親戚のようなものです。梅酒が好きな人におすすめ。 2016年の夏に仕込んだものを2018年3月にビン詰めしました。 生産数は127本です。 定価 2500円
-
柿のお酒
¥2,480
SOLD OUT
2014年版は完売しました。 2022年版の発売は23年7月ごろを予定しています。予約注文の場合はメールしてください。
-
京都りもんチェッロ
¥2,480
京都産の無農薬レモンを使った、イタリア式の果実酒のリモンチェッロです。 リモンチェッロは南イタリアの家庭で作られているリキュールで、レモンの皮をアルコールにつけて色と香りを移し、シロップで甘く味付けしたものです。 細かな作り方は各家庭によって違いますが、 ①伝統的な皮だけを使う「クラシック版」 ②レモンの果肉を煮たレモンシロップで味付けした「果汁たっぷり版」 の2種類をフルーツリキュールフリークスではラインアップしています。 イタリアンではメインが終わってからデザートと一緒に楽しみます。口の中に残った肉や魚の後味を柑橘の香りとアルコールの刺激で洗い流します。柑橘なのでチョコレートやクリームとも合います。 クラッシック版は食後酒ですが、果汁たっぷり版は酸味がありサッパリしてるので食中酒としてもオススメです。イタリア風にバニラアイスにかけても美味しいです。冬はお湯割りにすると香りがより立ちます。
-
京都ゆずチェッロ
¥2,480
京都のブランド果物「水尾の柚子」を使った、イタリア式の果実酒のリモンチェッロです。 リモンチェッロは南イタリアの家庭で作られているリキュールで、レモンの皮をアルコールにつけて色と香りを移し、シロップで甘く味付けしたものです。 細かな作り方は各家庭によって違いますが、 ①伝統的な皮だけを使う「クラシック版」 ②レモンの果肉を煮たレモンシロップで味付けした「果汁たっぷり版」 の2種類をフルーツリキュールフリークスではラインアップしています。 イタリアンではメインが終わってからデザートと一緒に楽しみます。口の中に残った肉や魚の後味を柑橘の香りとアルコールの刺激で洗い流します。柑橘なのでチョコレートやクリームとも合います。 クラッシック版は食後酒ですが、果汁たっぷり版は酸味がありサッパリしてるので食中酒としてもオススメです。イタリア風にバニラアイスにかけても美味しいです。冬はお湯割りにすると香りがより立ちます。
-
夏みかんチェッロ
¥2,480
南イタリアで柑橘の皮で作るリキュール「リモンチェッロ」というのがあり、それを日本の柑橘でいろいろ作っています。これは夏みかんです。香りと甘みがありアルコールの辛さで後味を引き締めます。皮の苦味がアクセントです。 夏みかんの皮の表面の色のついている部分だけを薄くそいで、アルコールに付け込み、色と香りを出してシロップで味付けします。 シロップ分のゆるいとろみがありのど越しがなめらかです。度数高めなので飲みすぎないように気を付けてください。 夏みかんチェッロの特徴は「色」です。色がかなり濃いので写真映えします。 アイスクリームやかき氷にかけても美味しいです。
-
小夏チェッロ
¥2,480
南イタリア伝統のリキュール、リモンチェッロを高知県産小夏を使って作ってみました。柚子を思わせる華やかな香りと、苦味が少なさが特徴。香りが良く飲みやすい口当たりで女性にオススメ。 定価 2480円
-
梅酒(紫宝梅)
¥2,480
手作業で選別して、洗浄し、ヘタをとり、梅の実を梅酒瓶にいっぱい詰め込んで作る、昔ながらの梅酒です。 紫宝梅という梅を使っています。南高梅とパープルクインを掛け合わせた梅で、南高梅に似た華やかな香りがします。また、パープルクイン由来の紫の実から抽出されるポリフェノールでロゼ色の梅酒になっています。 しっかりとした梅の実の旨味が出ている本格的な梅酒ですのでそのまま飲んでもとても美味しいですが、色がきれいなのでゼリーなど、見た目を活かしたアレンジをしても楽しいです。 定価 2500円
-
梅酒(城州白)
¥2,480
イベント出店につき出荷停止中です。次回出荷は25日以後になります。 出荷停止中にご注文いただけると5%OFFになります。 手作業で選別して、洗浄し、ヘタをとり、梅の実を梅酒瓶にいっぱい詰め込んで作る、昔ながらの梅酒です。 京都の青谷という梅の名産地があるのですが、そこの主力生産種である城州白という梅を使っています。大ぶりで香りが良いので梅酒にとても適した梅です。 酸味、香り、コクのバランスが良く、本格梅酒の王道を行くような、そのまま飲んで美味しい梅酒になってます。
-
梅酒(鶯宿梅)
¥2,480
手作業で選別して、洗浄し、ヘタをとり、梅の実を梅酒瓶にいっぱい詰め込んで作る、昔ながらの梅酒です。 使用した鶯宿梅は1000年以上の長きに渡り京都で愛されてきた品種です。 スッキリと華やかな南高梅とは対照的に、複雑でコクのある味わいです。スタンダードというよりは、梅酒にしてはちょっとアブノーマル寄りな印象があります。 でも、梅酒なので基本的にはとても飲みやすいお酒です。 定価 2480円
-
あんずのお酒
¥2,480
SOLD OUT
果実をホワイトリカーに漬け込む昔ながらの手作り製法の本格果実酒。 長野県産の信州大実を丸のままたっぷり漬け込んであるので、あんずの甘酸っぱい香りの中に種(仁)のエキスがコクを与えています。 定価 2480円
-
木のリキュール
¥3,480
SOLD OUT
キャンセルが出たため再度販売します。最後の1本です。 予備がないので輸送中に破損した場合は交換できませんのでご勘弁を。 京都府指定の伝統工芸品、北山丸太を使った「木のリキュール」です。 「京都の伝統産業に注目を集める」ことを目標として、最近流行りの「ボタニカルリキュール」をテーマにクラウドファウンディングで商品化が決定しました。 詳しくはこちらを参照ください https://camp-fire.jp/projects/view/10931